fc2ブログ

メイド・イン・ホンコン

メイド・イン・ホンコン (1997  香港)

香港製造
MADE IN HONG KONG


監督: フルーツ・チャン
製作総指揮: アンディ・ラウ
脚本: フルーツ・チャン
撮影: オー・シンプイ
ラム・ワーチュン
美術: マ・カークワン
音楽: ラム・ワーチュン
 
出演: サム・リー (チャウ )
ネイキー・イム ( ペン )
ウェンバース・リー ( ロン )
チャン・ターイェ ( チャン )
エミィ・タン ( サン )


1997年、中国返還を目前に控えた香港。
母と二人で低所得者用アパートに住む少年チャウ。
弟分で少し頭の足りないロンと一緒に
借金の取り立ての手伝いをしている。
ある日、チャウは、取り立て先の家で、病に侵された
少女ペンと出会い、恋をする。
やがて、彼女の為に何かできないかと考え・・・
チャウはある決心をする・・。



感想  お友達に勧められた一本。
みみこさんなら大丈夫だと・・・笑・・そんな紹介文でした。
大丈夫・・って何が?っていいますと
ちょっとグロイシーンがあるから。
でも・・・映画好きの方はきっと大丈夫ですよ。
美しいグロさですから・・・笑

フルーツ・チャン監督作は「ハリウッド★ホンコン」に続いて2作目。
↑の表題作は、香港返還三部作といわれる中の一本です。

わずか5人のスタッフで始められた低予算の作品だそう。
もちろん、出演者も素人ばかり。その後、主役のサム・リーは
スター街道まっしぐらみたいですが、私はまったく知らない
方でした。
ちょとね・・永瀬正敏に似ている感じです。
サングラスかけた姿や細っこい体つきがね。



低予算でも、こんなパワーのある魅力的な作品が作れるのですね。
ウォン・カーウァイの作品をはじめて見た時と同じように
強烈なインパクトを感じる映像でしたわ。


若者3人はともに
低所得者で、けっして楽な暮らしぶりではありません。
家庭的にも不遇。
厳しい現実が彼らにはまとわり付いているけれど、
それでも、10代の若者達。
今ある時を、懸命に生きようとしています。
恋をしたり、友情を確かめ合ったり・・。
暴力にあける毎日でも、彼らにとってはそれが生き甲斐の一つになっているのです。そうしなければ、生きていけないから・・。
何か正しいか・・何が間違っているかわからないけれど、
ただ、今自分がしなければいけないことを
情熱こめて行うだけ。

大人は皆勝手で、都合のいいことばかり・・。

もがきながらも、自分たちの生きる道を探し出す
3人。
決して、褒められることはしていない彼ら。
悪の道で生きている彼ら。
でも彼らの生きる場所はそこでしかないのだからしょうがない。
あがいてもあがいてもけっして、それ以上、上には昇れないのだから。


ある日、ロンは
ある女の子の飛び降り自殺に出くわしてしまいます。
そのとき、彼女が残した遺書は2通。それを拾い仲間の2人に見せます。
血染めの遺書です。
それが、チャウの心に強いインパクトを与えます。
夜な夜な夢に出てくるのです。
取り付かれているのでしょうか。
チャウは夢に彼女が出るたびに、夢精してしまいます。
不思議ですね・・。
死にとりつかれているのに、体の反応は恐怖ではなく
性的なのですから。

その手紙に導かれるように
3人の運命は変化していきます。
まるでその3人に死への誘いをかけているようです。


少女が死の原因になったのは恋愛沙汰な模様。
その手紙のあて先の学校の先生を訪れても
先生は黙って引きちぎるだけ。
少女の気持ちなどまるで理解していなかったようです。
迷惑だというような・・。
ちらちらと舞い散る
手紙の欠片はまるで花びらのよう。
残酷なまでに美しかったです。

ファンタジックな少女の自殺シーンですが
グロイといえばグロイ。
何度も出てきて
血が流れます。
彼女の死の瞬間に、広がる青い空。
残酷な現実です。

少女の墓を訪れて
その高台で叫ぶ3人。
そして、チャウとベンは愛を確かめあう・・。


青春を駆け抜けていった3人。
痛ましく悲しい物語ですが
見終わった後、悲壮感には包まれません。

なぜか、青春の輝きのうらやましさを感じます。

香港返還直前の物語。
若者はこんなにエネルギッシュに生きてきたんだな~~と
思い、そんな若者が居た香港の街&人が
返還後どう変化するのか・・したのか・・も
気になってしまう物語です。


音楽がスタイリッシュで好きでした。
DVDについていた
香港版の予告編
とっても良かったです。
一度チェックしてみてくださいね。


PCBG-50551_M.jpg

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

みみこさま、こんばんは~♪
出ました、香港製造!!
これ、ちょっと前に見たのでそのときの鮮烈な印象がちょっと消えてしまっていて残念なのですけど、面白かったです。
というか、サム・リーに釘付けでした。最後は哀しかったですが、ほんま悲壮感はなかったですね。
勢いのある映画でしたよね。サム・リーも最近では、すっかり男らしい兄貴という感じですが、あの目が好きです~。(野良猫系?)
(「キリング・ミー・ソフトリー」のお話もよろしいですか・・ねぇ、あれチェン・カイコーですものね!私もTVで見て(どしたん??)と目が点になりました>笑 原作を先に読んでいたんですけど、映画のほうが笑えてしまったような気がします・・)

武田さんへ


おはようございます~
早速のコメントありがとうございます。
サム・リーって私、初めてだったのですよ。
で・・・今現在のお姿もよく知らない・
観ているのかもしれないけれど、気がつかないのかな・・。
そうそう・・目がね・・猫よ・・・笑
なんていうか、表現しがたい顔つきなのよね。
キリング・ミー~もご覧になっているのね。
それも原作も・・。
原作の方が、面白いのかな・・・。
興味ありますよ。でも犯人知っているし・・・笑
やっぱり、チェン・カイコーというと
期待しちゃうんですよね・・。
プロフィール

みみこ

  • Author:みみこ
  • レイフ・ファインズ好き
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク