fc2ブログ

パフューム ある人殺しの物語

パフューム ある人殺しの物語 (2006 ドイツ・フランス・
                          スペイン)

PERFUME: THE STORY OF A MURDERER



監督: トム・ティクヴァ
製作: ベルント・アイヒンガー
製作総指揮: フリオ・フェルナンデス
アンディ・グロッシュ
サミュエル・ハディダ
マヌエル・マーレ
マーティン・モスコウィック
アンドレアス・シュミット
原作: パトリック・ジュースキント 『香水 ある人殺しの物語』(文藝春秋刊)
脚本: トム・ティクヴァ
アンドリュー・バーキン
ベルント・アイヒンガー
撮影: フランク・グリーベ
美術監督: ウリ・ハニッシュ
衣装デザイン: ピエール=イヴ・ゲロー
編集: アレクサンダー・ベルナー
音楽: トム・ティクヴァ
ジョニー・クリメック
ラインホルト・ハイル
演奏: ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮: サイモン・ラトル
ナレーション: ジョン・ハート
 
出演: ベン・ウィショー ( ジャン=バティスト・グルヌイユ )
ダスティン・ホフマン ( ジュゼッペ・バルディーニ )
アラン・リックマン (リシ)
レイチェル・ハード=ウッド ( ローラ )
アンドレス・エレーラ
サイモン・チャンドラー
デヴィッド・コールダー
カロリーネ・ヘルフルト


パトリック・ジュースキントの禁断のベストセラー『香水 ある人殺しの物語』の映画化。
18世紀のパリ。
魚市場で産み落とされた赤ん坊はグルヌイユと名付けられる。
母親は子殺しの罪で死刑にかけられたため
彼は孤児院へ。類まれなる嗅覚だった彼は、
その能力のためか友達もできず、孤独な世界に生きることになる。
やがて、青年となったグルヌイユは、赤毛の少女の匂いをかぎ
その香りの虜となる。その香りを永遠に残すことはできないのか・・。
彼は香水調合師バルディーニに弟子入りし
技術を習得しようと試みるだが・・。


感想   原作を読んでいらっしゃる方も多いですよね・・この作品。
残念ながら原作のほうは未読です。
↑好奇心そそられる題名ですから、映画化には前々から
興味を持っておりました。
・・・香りを映像でどう表現するかしら・・・。



ということで早速鑑賞。


そのまえに・・・・


映画を観てあらためて思ったのですが
予告でかなりのシーンが使われていることが
わかりました。
いかんね・・・・あれは。
私はテレビCMでしっかり予告を観てしまったので
ちょっとショックを覚えました。
重要な部分がすでに露出していたんだな・・って。
興味本位で観る人を誘っているのかしら・・。
確かにね・・・・・突然画面に出てくれば
普段映画を観ない人でも何?何?って思いますよね。
どんな理由で観てもそれはあり・・なんだろうけれど、
やっぱり、流していい場面とそうでない場面があると思いますね。
あそこだけクローズアップされるのもどうかと思いますもの。
 ちなみに楽しい家族の夕食時。皆で観ました・・予告。
さすがに、コレ観にいこうと思っているんだ・・・と
すぐさま言えなかったな・・・・私・・・・・・笑



と前置きが長くなりした。
私はよく出来た映画だと思いましたね。
面白い作品だったとか好きな作品だったとか・・そういう風には
表現できないのですが、文学作品を
上手に映画化していたんじゃあないのかな・・・(原作も知らずに言っておりますが・・)
映像という手段でも充分匂いを想像でき
ましたからね。

例えば・・

主人公が少年時代。寝そべって匂いを感じとるシーン。
カメラは彼が次々と匂いを感じとるもの・・
草や木・・そして池の中を
スピード感溢れるように映し出し、
まるで自分たちがそのものの匂いを感じとっているような
気分にさせてくれます。

また、グルヌイユが仕事でパリの街中を訪れるシーン。
街中における、色々な匂い・・(・それは街のにぎやかさを象徴するように多種多様な匂い・・・)が混在していたに違いありませんが
これも、場面切り替えを早くすることで
彼の意識があちこちに飛んでいるのを的確に表現しておりました。
もちろん、肝心の鼻で匂いを嗅ぐ仕草も
きちんと描かれているので、観ている人は彼が
どんなにか好奇心で満ち溢れているのかが理解できます。

そして一番印象的だったのは
香水調合師バルディーニに、グルヌイユが作った
香りを提供するシーン。
バルディーニがその香りを嗅ぐとすぐさま
場面は・・・パット明るくなり花が咲き、女性が愛を語り・・・
気分はハッピーになるのです。
ああ・・・素敵な香りって・・・映像で表現したら
こういう風になるのね・・・と素直に受け入れられます。


もちろん、匂いが漂うシーンだけでなく、リシのお屋敷や
ラベンダー畑など美しい場面もいくつかありましたが
やっぱり匂いが伝わってくるようなシーンが
一番見所だったかな。


冒頭の誕生シーンは
かなりグロテスクでしたが
そこを乗り越えれば、最後までいけると思います。
匂いに敏感な赤ちゃんの存在は
気持ち悪いというより、ユニークにも感じましたよ。
どこかホラーチックでもありましたね。
赤ちゃんなのに
嗅ぎ分けられるのですよ・・凄い~~


ダスティン・ホフマン の白塗りも楽しかったですね。
まさか。。あんな風にして登場するとは思わなかったので
ビックリ。
そういえば、トッツィー演じていたのよね。。っとしみじみした気分に。


匂いをとるために何人もの女性を殺し続けるという
異常な行為が描かれる映画だけれども
嫌悪感は感じなかったです。

どこか寓話的なお話のように思えてきて
(ラストがラストだからね・・・)
冷静な目で観ることができたからではないかな・・。
ファンタジー的なものも感じますよね。

また、ユーモアが見え隠れするお話でもありましたよね。
グルヌイユが係わり合いをもった人間達が
彼が立ち去ったあとに
あっけなく死んでしまうのも、
可哀想を通り越して、可笑しささえも感じてしまいましたよ。
そんな・・・都合よく・・って思えてしまいますもの。



死刑台に送り込まれる前までの彼は
人間的な感情が乏しく、何を考えているのか
よくわからない人物に思え、特別思いいれもなかったのですが
死刑台での彼がね・・・・。
唯一素直な感情を見せるでしょう。。

初めて彼の抱えている苦しみを視覚的に感じとれて
ちょっと可哀想な気持ちがしました。


匂いがない=存在否定される・・・
人間として生まれてきているのに
愛し愛されない人生って、哀れですよね。


そういう意味では最後の最後のあの結末は
彼にとっては幸せなことだったのかな・・・・。

彼が最初に興味を抱く赤毛さん・・
彼女・・・魅力的でしたね。
レイチェル・ハード=ウッド はお人形さんみたい
でした。まだ若いんだよね。


そういえば、アラン・リックマン演じるリシは、自分の娘ほど
綺麗な子はいないから、絶対ねらわれるって
確証をもっていましたけれど、
そういった自信をもてる子が欲しいわ。
私などは狙われないかしら・・・
綺麗な子=いいにおいってことかしら。
匂いは性格や美貌などに・・・比例するのかしら?
知りたいわ。
自分の匂いってどんなものかしら。
この映画を観ると
なぜか匂いに敏感になりますよね。

ちなみに今回パンフを購入しましたが
匂いについてや原作についての
記事も豊富にあって随分知識が深まりました。
グルヌイユの意味がフランス語で蛙ということなど
目からうろこだったわ・・。
そうそう・・実はこのパンフ香りつきです・・・笑
バラの香りがするのよ~~~~~♪


img4_1172489135.jpg

スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

シネマ備忘録:パフューム ある人殺しの物語

  パフューム ある人殺しの物語 PERFUME: THE STORY OF A MURDERER  監督:トム・ティクヴァ 出演:ベン・ウィショー/レイチェル・ハード=ウッド/アラン・リックマン/ダスティン・ホフマン  2006年/ドイツ/147分 あらすじ:1738年7月17日、パリのセーヌ河沿岸に並

「パフューム ある人殺しの物語」映画と原作の感想

普段つけないけど、香水系が大好きなのと、「ラン・ローラ・ラン」の監督さんの映画ということで、興味津々で見ました。が、「変態匂いフェチ」映画というかんじでしょうか・・・。天才的な嗅覚を持つ主人公が、その才能

パフューム ある人殺しの物語

18世紀のパリ。ひとりの男がみつけた、究極の香り・・・

パフューム ある人殺しの物語

18世紀のパリ。ひとりの男がみつけた、究極の香り・・・

パフューム ある人殺しの物語

『PERFUME: THE STORY OF A MURDERER』2006年ドイツ・フランス・スペイン初見。フランス語じゃないのですね・・。随分前に、原作を立ち読みしようとして挫折したのですけど。どんな展開かわからない分、ラストまでしっかり見入ってしまいました。見終わってから、監督はどう

究極の香りを求めて~『パフューム/ある人殺しの物語』

「香りを捉えたい!」18世紀、悪臭漂うパリで生まれ落ちたジャン=バティスト・グルヌイユは、どんな匂いも嗅ぎ分ける嗅覚の持ち主。その類稀なる才能により、香水商バルディーニに弟子入りし香水作りを学んだグルヌ

コメントの投稿

非公開コメント

みみこさん、こんばんは!
すっかりご無沙汰してしまってごめんなさいね。
卒業シーズン他で何かとバタバタしてて映画にもなかなか行けないこの頃ですが、これ、私も今日やっと観て来ました!
私は珍しく原作読んでたんですが(で、一番寓話的なエピソードは映画ではなかったんだけど)それでも充分満足のいく作品でした♪
例のあのシーン・・そうそう、予告編でやってて・・あれ、ほんとダメだよね・・あんな興味だけでこの作品見て欲しくないなぁ・・って思っちゃったよ・・
だって私、このクライマックスでは涙涙・・だったんですよ~!(爆)
それと、グルちゃん(笑)の雇い主がみんな死んでしまうのは、やはり、結局彼の存在=無である事の証にも思えてね・・不思議な感覚が残りました。
ダスティンは面白かったね~!なんか仕草もおかしかった・・(笑)

私の方のBBSにも書き込み有難う~!
あのコラボCM、笑えるよね~(≧▽≦)
向こうにはまた後ほどレスさせて頂きますね。m(__)m

みみこさま、こんにちは~。ご覧になったのですね♪TBさせていただきました。
私は幸い(?)テレビCMは観てないんですけど、ちょっと情けないですね。
原作者が聞いたら激怒するのではないでしょうか? 映画化の話を何年も断り続けていたんですよね。
どうして映画を宣伝する立場の人が、映画を貶めるようなことをするのでしょうね。。
悲しくなります。
まぁ、そんなことはいいのですが(よくないけど)、自分の香り・・気になりますね。
私も絶対襲われないと思うんですけど(笑)、映画観た後香水つけたくなりました!
その人の匂いってありますよね~。家の匂いとか、街の匂いも。
ではでは、また来ますね。

つるばらさんへ

こんにちは。レス遅くなってごめんなさいね。
↑いえいえ~~お忙しい中、こちらへのコメントも
ありがとうございます。
卒業&入学は大変ですものね。うちも来年はきっとバタバタしております。
で・・・映画。きちんと話題作は抑えていらっしゃったのですね。原作はチェック済みですか・・。さすが~~
<一番寓話的なエピソードは映画ではなかったんだけど>映画以上に印象的な内容が原作には描かれているのですね。知らなかったわ。ますます、原作が読みたくなりますね。ラストは原作と同じなのかしら・・・。
クライマックス・・・涙&涙でしたか・・。
結構、この世界にどっぷり浸れたのですね。
私は、涙まではいきませんでしたが、
それでも、主人公の見方があそこでまた少し変わってきましたね・・。主人公はグルちゃん・・・笑
面白いわ~~。親しみもちやすい呼び名だわ・。
雇い主の死はあっけなかったですよね。
そうですね↑のように考えれば、納得いくことかも・・。
コラボCMはこちらでは観ることができませんでした。
劇場で観たかったですわ・・。
商品宣伝も、色々な工夫があって楽しいですよね。

真紅さんへ

こんにちは。レス遅くなってごめんんさいね(最近こればかりですが・・)
なんと・・うちもインフルエンザに子がなってしまいましたよ。トホホ・・の休日です←でも意外と元気。
で。。。映画ですね。
やっと鑑賞できました。
↑こういった猟奇的な事件ですが
嫌悪感なく観ることができましたよ。
CM宣伝も色んな形がありますが、やはり作品の本質を伝えるような構成にしてほしいものですね。
原作者も、色々な思いを込めて作品を書き上げたに違いないのですから。そうでしたよね・・。映画化の誘い
は前々からあったみたいですが、なかなか実現しなかったとか・・。そういう意味では今回、この監督さんで
原作者も満足がいったのではないでしょうか。違うかな・・。香水・・つけたくなりますよね。匂いによって気分も変わってきたりしますものね。
そうそう・・お家の匂いもあるのよね・・・・。
あとでお邪魔しますね。

みみこさま、こんばんは♪
あらら、お子様インフルエンザ・・大丈夫でしょうか。
うちのもBに罹っておりましたが、1日だけ寝込んであとは元気で(ん?)という感じでした・・
お大事になさってください。。

で、ご覧になられましたか!
CM結局未見のままなのですが、もしやあのシーンが出てしまっているのでしょうか。
うーん、映画への愛が全然感じられないですよね。あそこを出しているのだとしたら・・。だって劇場で観て、初めて(おお!!!)となるべきシーンなのに・・。
匂いを映像にするなんて難しいですものね。監督さん、凄いですねえ。
パンフ、バラの香りですか。まだ買ってないのですけど、なんだか読み応えがありそうですね♪グルヌイユは蛙だったとは!!

武田さんへ


おはようございます~
インフルエンザ嫌ですよね。武田さんのところもですか・・。ここにきて、出てきましたよね。
幸い、うちも熱も下がり元気なのですが、自宅謹慎です。ということで・・身動きできません・・・・私。
↑温かいお言葉ありがとうごじます。
で・・・映画ですね。
観ましたよ!!いや~~、最初、ちょっとグロイシーンが出てきましたね。あの赤ちゃん・・迫力あったわ・・
CM・・・そうなんですよ。宣伝で初めの頃は
流れていましたね。色々言われてからは、流れなくなりましたが・・・。あまりいい場面。。というか
重要な部分は流さないで欲しいわ。映画観ることで
味わう驚きを大事にしたいもの。
パンフ・・そうなんですよ。擦るとバラの香りがするんですよ。面白いアイディアですよね。
あとでお邪魔します~

パンフわたしも買いましたよ~。
バラの香り、粋ですよね。
他にもあの乱交シーンでのエキストラの裏話とか色々興味深い内容満載で満足です。

主人公が愛することも愛されることもないことに気づいたあのシーンは圧巻でした。
観た後はかなり興奮してしまいましたよ。めちゃくちゃ好みの作品です。

リュカさんへ


こんにちは。リュカさんがお気に入りなのもわかりますわ・・。いろんな意味で忘れられない作品でしたよね。
あの場面でのエキストラの裏話でしょう?
面白かったですよね。撮影も一苦労ですよね。
パンフもよく出来ていて
お買い得でしたよね。

遅くなりました

みみこさん、こんにちは。
お言葉に甘えてたら、本当にすっかりお邪魔するのが遅くなってごめんなさい。
わたしは幸い、TVスポットは映画を観た後に観たので、
個人的にはよかったんだけれど、
あれをどうして流すかなぁ、と配給会社の意図が全く読めなかったです。
映画の配給会社って、映画を楽しませようとする志がないのか、
日本人を見くびってるのか…

それにしても。
その場面もラストも含めて、見どころの多い作品でした。
それに、わたしはもちろん(?)原作は未読なのだけれど
文学的な雰囲気が生きている内容で、真剣に彼に肩入れして観ているのに、
どこかで「お話だから」とはっきり線引きして観ていた気がします。
いろんな意味で、面白い作品でしたわ。

悠雅さんへ

こんばんは。お忙しい中、コメントありがとうございます。テレビCMはやはりやりすぎですよね。
映画を観ての、驚きや感動を大切にしたいので
あまり情報はないほうがいいのですが、
意志に関係なく流れてしまうとどうしようもありませんね・・。なるべく、ネタバレしない方向で
予告は作って欲しいです。
<文学的な雰囲気>・・・・ありましたね。
なかなか映像にするのは難しい題材だと思いますが
上手に作られていたと思います。
下手するとすごく下品な映画になりそうなのに
芸術性のある作品になっていたのは
さすがです。
ぎりぎりのところで受け入れられるラストだったと
思いますね。
<いろんな意味で、面白い作品でしたわ>
それにつきますよね。語りがいのある作品でもありました♪

みみこさん~こんにちは!
家も卒業式+帰省で、バタバタしていて、やっと今日から、お友達のブログさんにお邪魔しはじめようと動き出したところ。最初は、まずみみこさんちから☆

みみこさん~~子供さんがインフルで大変だったのね。今年は流行が遅かったのよね。こっちも卒業式の頃がピークで、もう最悪だったの。娘のお友達などで、インフルだけど、卒業式には出る(気持ちは良くわかるから、責める気は無いよ!)って言うし、家はすぐ次の日から帰省だし(うつってインフルになった場合、飛行機だのホテルだのキャンセルする憂き目になると、すごいお金が~~!!)だし、もうパニックだったの。なんとか、うつらずに行って帰って来れたけど、心臓に悪いわ・・・。

と、また映画と無関係なことを・・・(^^;)
トッツィー(笑) 見たわー。懐かしいね、面白かったなぁ。やっぱり、あのCMは、良くなかったよね。あのシーンは隠して欲しかったね。

latifaさんへ


こんばんは。コメントありがとう・・。
しばらくお留守だったのでどうしているのかしら・・と
心配しておりました。北海道に行かれていたのですね。
おかえりなさ~~い。
思い出深い旅行となったかしら。
それと、・遅くなりましたが、お嬢様のご卒業おめでとうございます~~♪色々この時期大変だったのでは
ないかしら。全然そんな風に感じられないのが
latifaさんの凄いところだわ。
卒業式もバッチリでしたか。ウルウルしちゃったのではないかな・・。
今はみんなどんな格好でのぞむのかな・・。今度教えてね。
インフルおかげさまで早めに熱が落ちたわ。
でも流行ってきたよね・・この時期になって。
latifaさんのところ・・、かからなくて良かったですよね。
ご旅行もひかえていたとなると心配だったでしょうね。
本当・・良かった・・良かった・・。
あとでゆっくり旅行記拝見させていただきますね。

まだ春休み残っているからしばらくは
のんびりしてね・・・。
あ・・映画の話・・全然していないわ。

あとで行きます~~~~~~♪

お久しぶりです~。
すっかりご無沙汰してしまいました(汗)

私も遅ればせながらやっと「パフューム」見てきました。
個人的に原作がすごくお気に入りだったのですが、原作を読んだ人にも比較的満足できるんじゃないかな~と思いました。すごく丁寧に作られてる感じがします。
反面、グルヌイユのキャラクターについては好みが分かれるところでしょうか。原作の彼はあんなに人間らしくないのですよ~。私としては許容範囲内でしたが。
映像は圧巻でしたね。私も香水をかいだ途端、ぱぁってまわりがお花だらけになるシーンは好きです(笑)。あと女性がみんなきれいで目の保養でした。

私はTVCMって全然目にしなかったのですが、そんなにネタバレなんですね・・・。最近の配給会社って予告編で見せすぎなんですよねー。何とかしてほしいです。まったくぅ。

ネネムさんへ

こんにちは。コメント&TBありがとうございます。
いえいえ・・こちらこそ、いつもご無沙汰で。
ネネムさんは今の季節、お仕事お忙しいのでは。
お互いマイペースでいきましょう~~~
やっぱり、ネネムさんは原作お読みになっているのね~~、この原作ファン・・多いですよね♪
映画は丁寧に作られていたということで・・
イメージがあまり崩れることはなかったのね。
よかった・・。私も読んでいないくせに
よく出来ている・・・なんて言ってしまっているので違ったらどうしよかと思っていたわ。
原作の主人公・・・人間らしくないのね・・・。
じゃあ・・あまり感情移入できないかな・・。
女性達・・綺麗でしたね。
あたしもあの一員に加わりたいわ・・。きっと襲われない一員かもしれないけれど。

TVの予告は映画ファンじゃない人も
目にしますからね。ほどほどがいいですよね・・
あとでお邪魔しますね。
プロフィール

みみこ

  • Author:みみこ
  • レイフ・ファインズ好き
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク