親密すぎるうちあけ話
親密すぎるうちあけ話 (2004 フランス)
CONFIDENCES TROP INTIMES
INTIMATE STRANGERS
監督: パトリス・ルコント
製作: アラン・サルド
製作総指揮: クリスティーヌ・ゴズラン
脚本: ジェローム・トネール
撮影: エドゥアルド・セラ
美術: イヴァン・モシオン
衣装: サンドリーヌ・ケルネール
編集: ジョエル・アッシュ
音楽: パスカル・エステーヴ
出演: サンドリーヌ・ボネール( アンナ )
ファブリス・ルキーニ ( ウィリアム )
ミシェル・デュショーソワ ( モニエ医師 )
アンヌ・ブロシェ ( ジャンヌ )
ジルベール・メルキ ( マルク )
舞台はパリ。
とあるビルにオフィスを構える税理士ウィリアムの元へ
一人の女性が訪れる。
税の相談かと思いきや、突然夫婦仲を語られ
戸惑うウィリアム。
どうやら同じ階にある精神科の医師と間違えた模様。
真実を話そうかと迷ううちにそのきっかっけを失ってしますウィリアム
しかし、彼女も自分の間違いに気づき始め・・。
感想 久しぶりにルコント作品を鑑賞。
いやいや・・・フランス映画ですね・・。
おフランス・・ですよ♪
同じような設定でハリウッドが作ったら
こんな粋な雰囲気にはなりませんね。
きっとこんな感じ~~
人違いから始まった2人の出会い。
会うたびに、なぜか気になる2人・・。
やがて恋愛感情が芽生え・・
ついに男が・・いや・・女でもいいけれど、
愛を告白・・・。
でも相手には夫が・・いや・・妻がいて・・
すんなり事が運ばない・・。
すったもんだの挙句、2人ははれて自分たちの世界を築き始める
新しい出発~~~
あれ~~~これじゃあ、陳家な不倫ドラマになっちゃうよ。
脚本家としてはダメね・・・笑
とまあ・・そんなことはいいとして本題の↑の映画に戻ります。
確かにストーリーだけ聞くと、偶然の出会いからの恋愛劇・・・
というよく使われるパターンの話なのだけれど、
今までにない大きなポイントがこの映画には
あるのですよ。
<他人の秘密を知る&知られるという特殊な関係>
さらに<真実はどこにあるのか・・・一瞬わからなくなる
巧みな構成>ですね。
ルコンの恋愛映画って主人公が
理解しがたい世界を持っていて
ちょっとついていけない部分がある作品もいくつかありますよね。
そんな男は気持ち悪いよ・・・と思うことも
しばしば。。
でも、そんな風に感じてもやっぱり、好きな作品になってしまうのが
不思議なところ。
結局のところ主人公の男性は皆、ピュアな気持ちを持ち続けているからじゃないのかな・・・と後になって考えていますよ。
また、男ってこんな人もいるのね・・・と
新たな発見をするのも、自分としては面白く感じているのかも
しれませんね。
今回の税理士の主人公は「仕立て屋の恋」の主人公を
連想させます。お相手もサンドリーヌ・ボネールですしね。
でも仕立て屋・・・よりノーマルに感じるかな・・笑・・です。
いたってまとも。
他人の秘密を聞いて、ドキドキしたり戸惑ったり
しますけれど、それは普通の感覚に違いないと思うからです。
初めから自分にそういう趣味があるのではなく(覗き的な趣味ね)
予期しないうちに巻き込まれてしまっただけなのですからね。
可哀想といえば・・可哀想。
でも・・他人の秘密を聞くというのは
案外、後を引く行為なのかもしれませんね。
実は、止められない面白さを感じていたのかもしれません。
自分だけに打ち明けるということ・・・
誰も知らない秘密・・
男の人って、
相手がミステリアスな女性だと感じれば感じるほど
もっとその先を知りたいと思うし
小出しに出される相手の魅力に嵌ってしまうものなのでしょうね。
彼女の話は真実なのか。
もしかして
嘘を並び立てているだけじゃあないのか・・
一瞬、そんな展開も想像してしまいます。
先の展開がわからず、好奇心をかりたてられましたね。
精神科医が人の秘密を知るのは当たりまえ。
それがお仕事なのだから、ドキドキもしません。
でも、主人公の税理士の彼は
まったくもってそんなお仕事ではないのだから
唐突に語られる夫婦の秘密には
かなりドキマギしていたでしょう・・。
心の中の不安は誰かに語ることで楽になることがあったりしますよね。
たとえ、直接的な解決法を示していなくても
自分の意見に同調してくれれば、
それだけで、気持ちが軽くなるはず。
彼女が、人違いとわかったあとでも
この税理士を訪れたのは
どこかで気持ちが楽になるべく居場所だと感じたからではないかしら。
もちろん、それは税理士の彼のかもし出す人間性に
よるものかもしれないけれどね。
「バルニーのちょっとした心配事」のファブリス・ルキーニ
が意外といい男に映ってしまって
ビックリ。
バルニーでは3枚目だったのに。いや・・もてていたけどね・・笑。
元妻がなかなか離れないのも
どこか女を引き寄せるオーラがあるのではないかな。
サンドリーヌ・ボネール・・・
最初はあら~~~意外とふけたのね・・と
思っていたら役作りだったみたいね。
夫との関係に疲れていたから
あんなに野暮ったかったわけですよね。
税理士のところに訪れるたびに
段々と綺麗になっていく彼女・・
やっぱり・・女は不思議な生き物ですわ・・・・♪
それにしてもおフランスの夫婦の秘密は
かなり刺激的な内容ではありました。
日本じゃあそうはいかないよね・・。

CONFIDENCES TROP INTIMES
INTIMATE STRANGERS
監督: パトリス・ルコント
製作: アラン・サルド
製作総指揮: クリスティーヌ・ゴズラン
脚本: ジェローム・トネール
撮影: エドゥアルド・セラ
美術: イヴァン・モシオン
衣装: サンドリーヌ・ケルネール
編集: ジョエル・アッシュ
音楽: パスカル・エステーヴ
出演: サンドリーヌ・ボネール( アンナ )
ファブリス・ルキーニ ( ウィリアム )
ミシェル・デュショーソワ ( モニエ医師 )
アンヌ・ブロシェ ( ジャンヌ )
ジルベール・メルキ ( マルク )
舞台はパリ。
とあるビルにオフィスを構える税理士ウィリアムの元へ
一人の女性が訪れる。
税の相談かと思いきや、突然夫婦仲を語られ
戸惑うウィリアム。
どうやら同じ階にある精神科の医師と間違えた模様。
真実を話そうかと迷ううちにそのきっかっけを失ってしますウィリアム
しかし、彼女も自分の間違いに気づき始め・・。
感想 久しぶりにルコント作品を鑑賞。
いやいや・・・フランス映画ですね・・。
おフランス・・ですよ♪
同じような設定でハリウッドが作ったら
こんな粋な雰囲気にはなりませんね。
きっとこんな感じ~~
人違いから始まった2人の出会い。
会うたびに、なぜか気になる2人・・。
やがて恋愛感情が芽生え・・
ついに男が・・いや・・女でもいいけれど、
愛を告白・・・。
でも相手には夫が・・いや・・妻がいて・・
すんなり事が運ばない・・。
すったもんだの挙句、2人ははれて自分たちの世界を築き始める
新しい出発~~~

あれ~~~これじゃあ、陳家な不倫ドラマになっちゃうよ。
脚本家としてはダメね・・・笑
とまあ・・そんなことはいいとして本題の↑の映画に戻ります。
確かにストーリーだけ聞くと、偶然の出会いからの恋愛劇・・・
というよく使われるパターンの話なのだけれど、
今までにない大きなポイントがこの映画には
あるのですよ。
<他人の秘密を知る&知られるという特殊な関係>
さらに<真実はどこにあるのか・・・一瞬わからなくなる
巧みな構成>ですね。
ルコンの恋愛映画って主人公が
理解しがたい世界を持っていて
ちょっとついていけない部分がある作品もいくつかありますよね。
そんな男は気持ち悪いよ・・・と思うことも
しばしば。。
でも、そんな風に感じてもやっぱり、好きな作品になってしまうのが
不思議なところ。
結局のところ主人公の男性は皆、ピュアな気持ちを持ち続けているからじゃないのかな・・・と後になって考えていますよ。
また、男ってこんな人もいるのね・・・と
新たな発見をするのも、自分としては面白く感じているのかも
しれませんね。
今回の税理士の主人公は「仕立て屋の恋」の主人公を
連想させます。お相手もサンドリーヌ・ボネールですしね。
でも仕立て屋・・・よりノーマルに感じるかな・・笑・・です。
いたってまとも。
他人の秘密を聞いて、ドキドキしたり戸惑ったり
しますけれど、それは普通の感覚に違いないと思うからです。
初めから自分にそういう趣味があるのではなく(覗き的な趣味ね)
予期しないうちに巻き込まれてしまっただけなのですからね。
可哀想といえば・・可哀想。
でも・・他人の秘密を聞くというのは
案外、後を引く行為なのかもしれませんね。
実は、止められない面白さを感じていたのかもしれません。
自分だけに打ち明けるということ・・・
誰も知らない秘密・・
男の人って、
相手がミステリアスな女性だと感じれば感じるほど
もっとその先を知りたいと思うし
小出しに出される相手の魅力に嵌ってしまうものなのでしょうね。
彼女の話は真実なのか。
もしかして
嘘を並び立てているだけじゃあないのか・・
一瞬、そんな展開も想像してしまいます。
先の展開がわからず、好奇心をかりたてられましたね。
精神科医が人の秘密を知るのは当たりまえ。
それがお仕事なのだから、ドキドキもしません。
でも、主人公の税理士の彼は
まったくもってそんなお仕事ではないのだから
唐突に語られる夫婦の秘密には
かなりドキマギしていたでしょう・・。
心の中の不安は誰かに語ることで楽になることがあったりしますよね。
たとえ、直接的な解決法を示していなくても
自分の意見に同調してくれれば、
それだけで、気持ちが軽くなるはず。
彼女が、人違いとわかったあとでも
この税理士を訪れたのは
どこかで気持ちが楽になるべく居場所だと感じたからではないかしら。
もちろん、それは税理士の彼のかもし出す人間性に
よるものかもしれないけれどね。
「バルニーのちょっとした心配事」のファブリス・ルキーニ
が意外といい男に映ってしまって
ビックリ。
バルニーでは3枚目だったのに。いや・・もてていたけどね・・笑。
元妻がなかなか離れないのも
どこか女を引き寄せるオーラがあるのではないかな。
サンドリーヌ・ボネール・・・
最初はあら~~~意外とふけたのね・・と
思っていたら役作りだったみたいね。
夫との関係に疲れていたから
あんなに野暮ったかったわけですよね。
税理士のところに訪れるたびに
段々と綺麗になっていく彼女・・
やっぱり・・女は不思議な生き物ですわ・・・・♪
それにしてもおフランスの夫婦の秘密は
かなり刺激的な内容ではありました。
日本じゃあそうはいかないよね・・。

スポンサーサイト