fc2ブログ

春が来れば

春が来れば (2004  韓国)

WHEN SPRING COMES
SPRINGTIME

監督: リュ・ジャンハ
脚本: リュ・ジャンハ
撮影: イ・モゲ
音楽: チョ・ソンウ
 
出演: チェ・ミンシク (イ・ヒョヌ)
キム・ホジョン (ヨニ )
チャン・シニョン (スヨン)
キム・ガンウ ( ジュホ )
ユン・ヨジョン ( ヒョヌの母親 )
イ・ジェウン (ジェイル)
チャン・ヒョンソン (ギョンス)

夢を成し遂げられず、
いつのまにか中年を迎えてしまった
トランペット奏者のヒョヌ。
付き合っていた恋人との仲もうまくいかなくなり、
とうとう恋人に別の人と結婚するかも・・・と
告げられてしまう。
すべてを忘れるためにヒョヌは
小さな炭鉱町の中学校=トゲ中の音楽臨時教師に応募し、採用される。
一人、その町へ向かうヒョヌ。
その中学校の吹奏楽部は廃部寸前。目標は大会に出ること・・。
彼はどうやって生徒達を指導するのか・・。



感想  チェ・ミンシク主演ということで鑑賞しました。
結構観ていますね・・・ミンシク作品・・。
ミンシクさんというとどういうイメージ思い浮かべますか。
オールド・ボーイやクムジャさんという
暴力的で迫力ある演技ばかり観ていると
恐そうなイメージがありますよね。
でも実はこの作品のように優しげな演技もなかなか
魅力的なのですよ・・。
普通人の役も・・笑・・・たまには見てみるのもいいかもしれません。


男の哀愁が本当に似合いますね・・この人。
情けない部分もいくつか持ち合わせているけれど
だからといって嫌いにはなれません。
完璧じゃなくて、どこか弱いところを見せている男性の方が
人間味あふれていますよね。
どこかほっとけないものがありましたね。
さりげない優しさをみせるところが
これまた憎いですね。

母親にこの年になってもああだ・・こうだ・・・世話やかれてしまうというキャラが妙に様になっていて可笑しいくらいでした。
母子がお互いに相手を思いやる
態度・・・・。この親子関係は
観ていて実に気持ちがいいものでした。


赴任した中学校の
生徒&父兄&町の人によって
自分自身の生き方を見つめなおし、
新たな出発を歩みだすまでの物語。

定番といえば定番なストーリーでしたが
押し付けがましくない感動というものがこの映画に表れていて
好感持てる作品になりました。
(前に観た「歓びを歌にのせて 」と似ていますがあちらの方は
ラストに一抹の寂しさを感じますね・・・・)

人と人の触れ合いっていいな・・・って素直に
思える作品です。

監督は「八月のクリスマス」「春の日は過ぎゆく」で助監督を務めていた方でこれが監督デビューだそうです。

言われて見ると
この2つの作品に雰囲気が似ていますね・・。

 
吹奏楽が舞台になりますが
あまり練習風景は映画には映らないような気がしました。
だからなのか・・この吹奏楽部の質が向上したという目に見える
変化は感じられません。
音楽にかかわる人々の様々なエピソードを
いくつか紹介していき、
何が大切なのか見つめなおすことだったように思います。


印象に残るエピソードが沢山ありました。
ヒョヌが電話で母親に

「かあさん、俺、最初から全部やりなおしたい」

というと

母親はすかさず

「これからが始まりなのに何をやり直すの?」
これからが始まりだよ・・・」


そんなこといってくれる母親に
尊敬の念を持たずにはいられなかったです。
やっぱり母親は偉大だって思わずにはいられません。



トゲ中の生徒で話の中心のなるのは
おばあさんと二人暮らしのジェイルと
ケニー・Gに憧れていて彼女もいるヨンソクという2人の少年たち。

ヨンソクの父親は吹奏楽部に反対。
そんな彼にヒョヌは自分の出来ることはないかと
考えます。

また、ジョイルの祖母が入院したときも
同じように親身になって彼に尽くします。

決して、大げさなことはしません。
自分が今やれることを精一杯するだけ。

でも・・・・・きっと観た人はその優しさに
胸が熱くなるはずです。



春に来れば・・・の題名どおり
温かい気持ちになることができる作品です。
じっくり味わってみて欲しいです。

P.S   ミンシクさんが生徒と食事をするシーンがいくつか出てくるのですが男だけの食事ってやっぱり寂しいですよね。
お料理つくってあげたいな・・
ラーメンだけでは栄養なさそうだし・・。

 


haruga.jpg

スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

春が来れば(2004年韓国)

プロのトランペッターの夢に破れたヒョヌ(チェ・ミンシク)は、別れた恋人ヨニ(キム・ホジョン)や母親と離れ、炭坑町トゲの中学校で吹奏楽部を指導することになった。だが、その吹奏楽部はかつての華やかさはなく廃部寸前の状態だった。生徒たちに大会で優勝する欲を捨て

コメントの投稿

非公開コメント

みみこさん、おはようございます。
「春が来れば」温かい映画だったでしょう?
私もチェ・ミンシクさんということで観てきた映画でした。
普通人の役…これも似合いますよね。ちょっとだめで、後押ししたくなるような役もぴったり。生活面はだめでも心が飾り気なくいいんですよね。そういう人物、映画になりやすいわ。
このポスター画像を見て思い出しましたが、桜が今の季節ぴったりできれいですね。
春はやっぱり温かい話がいいわ~

Mamさんへ

こんにちは。コメント&TBありがとうございます。
いい映画でしたわ。今の季節にピッタシ。
こういった人柄が主人公だと安心して
見ることができますよね。
ラストシーンがそのままポスターですが・・・笑
いい笑顔をしているのでこちらもなんだかうれしくなりますね。↑あの足の上げかたも素敵に思えてくる
この頃です・・・。あ・・・重松さんの小学5年生・・私も予約してみました。早く読みたいわ~~

みみこさん、こんにちは!
あちらにも書き込み有難うございます!
まだちょっとバタバタ(ジタバタ?)してて、なかなかゆっくりPC出来ないので、先にこちらに来てしまいました~m(__)m

おっさん・・こと、ミンシクさんの作品ご覧になったんですね♪
私は未見です~(トホホ)が、タイトルと言い、内容と言い、ポスターと言い、丁度今の季節にぴったりで気持ちのいい作品みたいですね!
私も、ちょっと爽やかなおっさん(なのかな?笑)見てみたいです。

そういえば、前も言ったかもしれないけど、この作品の粗筋聞くと、
かな~り前のTVドラマ「それが答えだ!」を思い出すんですよね~。
これは、三上博史♪主演で・・自己中だけどなぜかすごく素敵な役だったのよぉ~(笑)
生徒役で、まだ痩せてた頃の深田恭子が出てました。(爆)

それでは、また!
ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ ふははは

つるばらさんへ

こんにちは。お忙しい中、コメントくださり
ありがとうございます。無理なさらないでくださいね・・・。この作品、ポスターがいいですよね。
まさにこの季節にピッタシ・・。
清清しいです・・。
爽やかですよ~~~。暑苦しくないし・・・。
主役の彼はいたって穏やかだし・・、安心して観ることができます。ちょっと刺激がなくて寂しいくらいだけど・・笑

↑三上さんの「それが答えだ!」ね。
これ観ていないのですよ。そういえば、題名だけは
聞いたことあります。
ふかキョンが生徒役だったのですか・。
それはそれは・・。
随分と可愛かった(過去かい・・)のでは
ないかしら・・・。
昔のドラマも見返してみたくなりますね・・。
ということで・・・よくある内容では
ありますが機会があれば是非・・。

落ち着きましたらまたお話色々しましょうね。
ではでは・・。
プロフィール

みみこ

  • Author:みみこ
  • レイフ・ファインズ好き
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク