ローズ・イン・タイドランド
ローズ・イン・タイドランド (2005 イギリス・カナダ)
TIDELAND
監督: テリー・ギリアム
製作: ガブリエラ・マルチネリ
ジェレミー・トーマス
原作: ミッチ・カリン 『タイドランド』(角川書店)
脚本: テリー・ギリアム
トニー・グリゾーニ
撮影: ニコラ・ペコリーニ
プロダクションデザイン: ヤスナ・ステファノヴィック
衣装デザイン: マリオ・ダヴィニョン
デルフィーヌ・ホワイト
編集: レスリー・ウォーカー
音楽: マイケル・ダナ
ジェフ・ダナ
出演: ジョデル・フェルランド ( ジェライザ=ローズ )
ジェフ・ブリッジス ( パパ/ノア )
ジェニファー・ティリー ( ママ/グンヒルド王妃 )
ジャネット・マクティア (デル )
ブレンダン・フレッチャー (ディケンズ )
『不思議の国のアリス』が大好きな10歳の少女ジェライザ=ローズ。
彼女の両親は2人ともヤク中。
ある日ヤク中毒で母親が死んでしまい、
父親と2人で故郷へと旅立つこととなる。
辿り着いた実家。しかし実家は無人となっていた。
やがて父親も母親と同じく
ヤクの打ちすぎで死んでしまう・・。
残されたローズ。
でも彼女は一人ぼっちではない。
指にはめた頭だけの友達のバービー人形がいるからだ。
感想 Rー15指定のファンタジーです。
前作のブラザー・グリムは観ていないので、久々の
ギリアム作品です。(ギリアム作品は過去に3作ほど観ています♪・
一番好きなのはフィッシャー・キング☆)
普通のファンタジーにはなっていないだろう・・と
思っていましたが想像以上に摩訶不思議な世界でした。
これは好みが分かれるだろうな~~~~笑
でもでも・・・私・・嫌いじゃあなかったのですよ。
貴重な世界を
見せてくれましたね・・
ありがとう~~~・・という感じですかね。
まあ・・・どうしてもみたいという映像でもないのですけど・・笑
たまには自分、異次元の世界にとんでみるのもいいよね・・と
思わせてくれる作品でした。
あくまでも大人向けのファンタジー。
グロくて・・エロくて・・・の世界です。
やや悪趣味に
感じられるところもなきにしもあらずではあるけれど、
すべては主人公の可愛らしさで許してしまおう~~~~と
思える作品。
遊んでいますね・・監督・・・。
前半、かなりハイなジェフ・ブリッジスで
(それもまあ・・悪くはないよね・・・)と思っていました。
が・・・まさか
あんなにも悲惨な姿になるとは思っていなかったので
そこは少々驚き・・。
ジェフ・ブリッジスって、素敵な役も演じていますよね・・。
でもたまに・・こういった崩れた役を演じるだから
面白いですわ。
今回はまあ・・・どんどん醜くなる一方で・・。
あんなこともそんなことも・・・されてしまい・・。
お~~の~~~ジョフ~~と思わず叫んでしまいそうでした。
ことぶき印のお洋服が
印象的だったジェフでした。それにしても不思議なファッション・・・笑
演技派俳優さんはどんな役も演じてしまうのですね。
アッパレ~~
後半のディケンズと
ローズちゃんの関係には
おお~~~と危ないよ・・危ないよ・・
まさか・・・と不安を感じましたけれど、
心配するような展開にならずに
ホッとした自分。
なにを想像しているのか・・・。
これ・・・彼女の方が
リードとっているわけだから別に不安がることはないのよね。
あくまでも純粋な気持ちなんだから・・。
死体解剖(なんて書くと余計グロイね・・)
に近いものも、それ以上は勘弁というギリギリの映像でしたので
とくに不愉快もなく
観ることができました。
死体のお腹に入れられるバービーちゃんたちの
慌てふためく姿が
ちょっと笑いを誘いましたよ。
笑い事じゃあないけどね。
余韻を楽しむような映画じゃなく、
この世界=映像を素直に楽しむことが出来たものが勝ち・・という
作品でした。
ストーリーがちょっとわからないところもあったので・・
機会があれば・・もう一度観てみたい気がしますね。
草原に佇む一軒家。
可愛い少女と
個性的な隣人達。
彼女の空想の世界は果てしなく続くのです・
考えてみれば、彼女の現実って
ものすごく悲惨。 親はヤク中で
なんだか、彼女をいいようにあつかっていましたからね。
でも、だからといって、悲観的に生きているわけではない
ローズちゃん。それもまた人生と思っているのかな。
現実逃避するための、空想世界は
やや・・普通とは変わってしまうのは当然の結果かもしれませんね。
それもあり・・・ですよね。
だって・・・どんな想像だって・・
自由なのだから・・・。
子どもが皆、ばら色の世界だけを想像する・・なんて
決まりごとはないのだから・・・。
素敵な王子様がいるだけの
世界ばかりじゃあ・・・退屈しちゃうかもしれませんよね。
刺激も欲しい・・・笑
子どもの時期はあっという間。
いつかは、現実世界が空想世界を押しつぶしていくのかな・・
そんな予感を感じるラストでした・・。
主役のジュノジョデル・フェルランドちゃんの
演技はすばらしいわ。
子どもとは思えない・・・。
あの・・色っぽさ・・。
女でも惚れてしまいます。
パープル色のお洋服も可愛かった♪

↓バービーちゃんもいます

TIDELAND
監督: テリー・ギリアム
製作: ガブリエラ・マルチネリ
ジェレミー・トーマス
原作: ミッチ・カリン 『タイドランド』(角川書店)
脚本: テリー・ギリアム
トニー・グリゾーニ
撮影: ニコラ・ペコリーニ
プロダクションデザイン: ヤスナ・ステファノヴィック
衣装デザイン: マリオ・ダヴィニョン
デルフィーヌ・ホワイト
編集: レスリー・ウォーカー
音楽: マイケル・ダナ
ジェフ・ダナ
出演: ジョデル・フェルランド ( ジェライザ=ローズ )
ジェフ・ブリッジス ( パパ/ノア )
ジェニファー・ティリー ( ママ/グンヒルド王妃 )
ジャネット・マクティア (デル )
ブレンダン・フレッチャー (ディケンズ )
『不思議の国のアリス』が大好きな10歳の少女ジェライザ=ローズ。
彼女の両親は2人ともヤク中。
ある日ヤク中毒で母親が死んでしまい、
父親と2人で故郷へと旅立つこととなる。
辿り着いた実家。しかし実家は無人となっていた。
やがて父親も母親と同じく
ヤクの打ちすぎで死んでしまう・・。
残されたローズ。
でも彼女は一人ぼっちではない。
指にはめた頭だけの友達のバービー人形がいるからだ。
感想 Rー15指定のファンタジーです。
前作のブラザー・グリムは観ていないので、久々の
ギリアム作品です。(ギリアム作品は過去に3作ほど観ています♪・
一番好きなのはフィッシャー・キング☆)
普通のファンタジーにはなっていないだろう・・と
思っていましたが想像以上に摩訶不思議な世界でした。
これは好みが分かれるだろうな~~~~笑
でもでも・・・私・・嫌いじゃあなかったのですよ。
貴重な世界を
見せてくれましたね・・
ありがとう~~~・・という感じですかね。
まあ・・・どうしてもみたいという映像でもないのですけど・・笑
たまには自分、異次元の世界にとんでみるのもいいよね・・と
思わせてくれる作品でした。
あくまでも大人向けのファンタジー。
グロくて・・エロくて・・・の世界です。
やや悪趣味に
感じられるところもなきにしもあらずではあるけれど、
すべては主人公の可愛らしさで許してしまおう~~~~と
思える作品。
遊んでいますね・・監督・・・。
前半、かなりハイなジェフ・ブリッジスで
(それもまあ・・悪くはないよね・・・)と思っていました。
が・・・まさか
あんなにも悲惨な姿になるとは思っていなかったので
そこは少々驚き・・。
ジェフ・ブリッジスって、素敵な役も演じていますよね・・。
でもたまに・・こういった崩れた役を演じるだから
面白いですわ。
今回はまあ・・・どんどん醜くなる一方で・・。
あんなこともそんなことも・・・されてしまい・・。
お~~の~~~ジョフ~~と思わず叫んでしまいそうでした。
ことぶき印のお洋服が
印象的だったジェフでした。それにしても不思議なファッション・・・笑
演技派俳優さんはどんな役も演じてしまうのですね。
アッパレ~~
後半のディケンズと
ローズちゃんの関係には
おお~~~と危ないよ・・危ないよ・・
まさか・・・と不安を感じましたけれど、
心配するような展開にならずに
ホッとした自分。
なにを想像しているのか・・・。
これ・・・彼女の方が
リードとっているわけだから別に不安がることはないのよね。
あくまでも純粋な気持ちなんだから・・。
死体解剖(なんて書くと余計グロイね・・)
に近いものも、それ以上は勘弁というギリギリの映像でしたので
とくに不愉快もなく
観ることができました。
死体のお腹に入れられるバービーちゃんたちの
慌てふためく姿が
ちょっと笑いを誘いましたよ。
笑い事じゃあないけどね。
余韻を楽しむような映画じゃなく、
この世界=映像を素直に楽しむことが出来たものが勝ち・・という
作品でした。
ストーリーがちょっとわからないところもあったので・・
機会があれば・・もう一度観てみたい気がしますね。
草原に佇む一軒家。
可愛い少女と
個性的な隣人達。
彼女の空想の世界は果てしなく続くのです・
考えてみれば、彼女の現実って
ものすごく悲惨。 親はヤク中で
なんだか、彼女をいいようにあつかっていましたからね。
でも、だからといって、悲観的に生きているわけではない
ローズちゃん。それもまた人生と思っているのかな。
現実逃避するための、空想世界は
やや・・普通とは変わってしまうのは当然の結果かもしれませんね。
それもあり・・・ですよね。
だって・・・どんな想像だって・・
自由なのだから・・・。
子どもが皆、ばら色の世界だけを想像する・・なんて
決まりごとはないのだから・・・。
素敵な王子様がいるだけの
世界ばかりじゃあ・・・退屈しちゃうかもしれませんよね。
刺激も欲しい・・・笑
子どもの時期はあっという間。
いつかは、現実世界が空想世界を押しつぶしていくのかな・・
そんな予感を感じるラストでした・・。
主役のジュノジョデル・フェルランドちゃんの
演技はすばらしいわ。
子どもとは思えない・・・。
あの・・色っぽさ・・。
女でも惚れてしまいます。
パープル色のお洋服も可愛かった♪

↓バービーちゃんもいます

スポンサーサイト