オアシス
オアシス
を観ました。かなり前からお薦めされていた映画。
旧作におちるまで待っていたのですが、その後も行く度に
レンタル中でやっと鑑賞することができたという作品です。
長かった・・・泣
(2002 韓国)
監督 イ・チャンドン
出 ソル・ギョング(ジョンドゥ)
ムン・ソリ(コンジュ)
ひき逃げで男性を死なせてしまったジョンドゥ。
やっと、刑務所から出てきたのだが、家族は彼を迷惑がるだけ。
ある日ジョンドゥは、被害者の家を訪ねる。
息子夫婦は脳性麻痺の妹コンジュを残し、大きな家へ引っ越してしまうようだ。コンジュに興味を持ったジョンドゥは、
別の日、花束を持って再び彼女を訪ねる。
思わず、彼女を襲ってしまうジョンドゥ。
しかし、コンジュは彼に電話をかける
「どうして花束をくれたの?」
それがきかっけで、ジョンドゥとコンジュはデートを重ねるようになる。
感想 社会からのはみ出しものと脳性麻痺の女性との
ラブストーリーです。けして、お涙頂戴の物語になっておらず、
きちんと厳しい現実を私達にみせつけてくれます。
彼女、彼を取り巻く人々の対応も、しかりです。
私にしてみれば、彼等を取り巻く人々の立場に
一番近いですよね。そりゃ~、なんで理解してあげないのかなと
単純に思いますが、いざ、彼ら、彼女らの家族、知人になった場合、どれほどの理解が自分にできるかと考えた場合不安を感じます。
コンジュの兄夫婦。妹を利用して、大きな家に住んでいたり、アパートの隣人に世話を頼み、自分達は、都合のよいときにしか、訪れない・・・。
打算的な生き方をしていると思いますが、かといって、まったくの人でなしでないですよね。その程度しかかかわることができない・・・したくないという現実でしょう。
彼女の内面にまで迫っていこうとはしない・・。
それは、どうせこういう妹だから・・・こうであろうという
自分達独自の解釈が出来上がってしまっているからだと
思います。
ジョンドゥの家族。あなたが帰ってきて迷惑だとはっきり言われる場面もあるとおり、家族は皆、快く思っていませんよね。
しかし、彼の行動、言動を観る限り、それは当然だなと
思えます。傍で見ていても、彼の家族は苦労のし通しだと
思うからです。冷たいようですが、どう贔屓目にみても
彼の行動には、問題を感じるからです。
初めて彼ら2人が会ったのは、事件を起こしたジョンドゥが
被害者の家族であるコンジュを訪れたことから。
そして花束をもって再訪問。
私は、この時のジョンドゥの行動が、どうしても不快に感じてね。話が進みながらも、どこかでひかかっていました。
コンジュが、そのことをあまりこだわっていなく、むしろ
花束をもってきてくれたわけのほうを重視しているのですが
それも不思議でね。疑問でした。こんなヤツのどこがいいのかとさえ・・。でももしかして、これは私が、ジョンドゥを
偏見の目で観ているからなのかな?それにしてもあの行為は
許せなくないかな?
私は、彼をジョンドゥの家族同様、お荷物的存在として理解していたところがあります。
その人のもつ良さを見出すのって、理屈でわかっていても難しいですよね。 一般的な人間は皆神様みたいに
慈悲深く、すべてを受け入れるほどの心をもってはいないんですもの。常識はずれたことをしでかしたり、自分の価値観ととてつもなくかけ離れていたりした場合、やはり、自分と一線を引いて考えてみたりしませんか。
コンジュに対してはどうでしょう。
やはり、障害の大変さの方を重視してしまい、彼女の内面まで見通してやることができないかもしれません。
逆に理解しようと変に力を入れてしまい、いらぬお世話を
してしまうような気がします。
これもまた、難しいことです。
この2人が惹かれあったのは、私が考えていた疑問、
不安をお互いが一切感じなかったことにあるのだと思います。
今まで、お互いとも真剣に自分達の声に耳をかしてくれる人が
いなかったのではないでしょうか。
だから、2人だけの世界に、新鮮さを感じ、居心地のよさも
感じ、一緒にいつまでも行動したいと願う心が
生まれていったのだと思います。
彼は彼女と付き合う中で少しずつ変わってきたのだと思います。だからといって、世間一般で通じるような人になったというわけではありません。
ただ、彼女の嫌がることをしない、彼女ののぞむことをしてあげる・・・そういったことに関してだけ、
全力を傾ける人間になっていったのだと思います。
これこそが、愛のなせる技なのかもしれません。
2人がデートしているときに、時々、夢のシーンが挿入されます。そこにいるコンジュは普通の女の子。
ふざけあっやり、踊ったり、と可愛らしい姿が映し出されるのです。それは願望。心の姿。
コンジュは、1人で部屋にいるときも手鏡の光で遊び、
夢の世界を創造していたことから、デートしていても、
すぐに、その世界を作り出せるのですよね。
彼女にとっては、夢を描くことは喜びであり、幸せでも
あるのです。
ラスト近く、衝撃的な出来事が2人を待ち受けています。
観ていてつらかったです。真実を彼はしゃべりませんでしたね。
そんなことになんの意味もないと思ったのかもしれません。。
大事なのは彼女のことだけ。ただ、残される彼女が心配なだけ。
夜また・・怖い思いをしないかな・・
自分が守ってあげられなくて、彼女は大丈夫かな・・・ということの方が彼にとっては一番考えるべきことだった・・
この映画で一番、心を揺さぶられるシーンでしたね。
涙はでませんでした。
ず~と見入ってしまったという感じです。
純愛ってなんでしょうね。この2人に待ち受けている現実が
わかる分、ただ、ハッピーになれるね・・と喜んでもいられない自分がいましたね。

を観ました。かなり前からお薦めされていた映画。
旧作におちるまで待っていたのですが、その後も行く度に
レンタル中でやっと鑑賞することができたという作品です。
長かった・・・泣
(2002 韓国)
監督 イ・チャンドン
出 ソル・ギョング(ジョンドゥ)
ムン・ソリ(コンジュ)
ひき逃げで男性を死なせてしまったジョンドゥ。
やっと、刑務所から出てきたのだが、家族は彼を迷惑がるだけ。
ある日ジョンドゥは、被害者の家を訪ねる。
息子夫婦は脳性麻痺の妹コンジュを残し、大きな家へ引っ越してしまうようだ。コンジュに興味を持ったジョンドゥは、
別の日、花束を持って再び彼女を訪ねる。
思わず、彼女を襲ってしまうジョンドゥ。
しかし、コンジュは彼に電話をかける
「どうして花束をくれたの?」
それがきかっけで、ジョンドゥとコンジュはデートを重ねるようになる。
感想 社会からのはみ出しものと脳性麻痺の女性との
ラブストーリーです。けして、お涙頂戴の物語になっておらず、
きちんと厳しい現実を私達にみせつけてくれます。
彼女、彼を取り巻く人々の対応も、しかりです。
私にしてみれば、彼等を取り巻く人々の立場に
一番近いですよね。そりゃ~、なんで理解してあげないのかなと
単純に思いますが、いざ、彼ら、彼女らの家族、知人になった場合、どれほどの理解が自分にできるかと考えた場合不安を感じます。
コンジュの兄夫婦。妹を利用して、大きな家に住んでいたり、アパートの隣人に世話を頼み、自分達は、都合のよいときにしか、訪れない・・・。
打算的な生き方をしていると思いますが、かといって、まったくの人でなしでないですよね。その程度しかかかわることができない・・・したくないという現実でしょう。
彼女の内面にまで迫っていこうとはしない・・。
それは、どうせこういう妹だから・・・こうであろうという
自分達独自の解釈が出来上がってしまっているからだと
思います。
ジョンドゥの家族。あなたが帰ってきて迷惑だとはっきり言われる場面もあるとおり、家族は皆、快く思っていませんよね。
しかし、彼の行動、言動を観る限り、それは当然だなと
思えます。傍で見ていても、彼の家族は苦労のし通しだと
思うからです。冷たいようですが、どう贔屓目にみても
彼の行動には、問題を感じるからです。
初めて彼ら2人が会ったのは、事件を起こしたジョンドゥが
被害者の家族であるコンジュを訪れたことから。
そして花束をもって再訪問。
私は、この時のジョンドゥの行動が、どうしても不快に感じてね。話が進みながらも、どこかでひかかっていました。
コンジュが、そのことをあまりこだわっていなく、むしろ
花束をもってきてくれたわけのほうを重視しているのですが
それも不思議でね。疑問でした。こんなヤツのどこがいいのかとさえ・・。でももしかして、これは私が、ジョンドゥを
偏見の目で観ているからなのかな?それにしてもあの行為は
許せなくないかな?
私は、彼をジョンドゥの家族同様、お荷物的存在として理解していたところがあります。
その人のもつ良さを見出すのって、理屈でわかっていても難しいですよね。 一般的な人間は皆神様みたいに
慈悲深く、すべてを受け入れるほどの心をもってはいないんですもの。常識はずれたことをしでかしたり、自分の価値観ととてつもなくかけ離れていたりした場合、やはり、自分と一線を引いて考えてみたりしませんか。
コンジュに対してはどうでしょう。
やはり、障害の大変さの方を重視してしまい、彼女の内面まで見通してやることができないかもしれません。
逆に理解しようと変に力を入れてしまい、いらぬお世話を
してしまうような気がします。
これもまた、難しいことです。
この2人が惹かれあったのは、私が考えていた疑問、
不安をお互いが一切感じなかったことにあるのだと思います。
今まで、お互いとも真剣に自分達の声に耳をかしてくれる人が
いなかったのではないでしょうか。
だから、2人だけの世界に、新鮮さを感じ、居心地のよさも
感じ、一緒にいつまでも行動したいと願う心が
生まれていったのだと思います。
彼は彼女と付き合う中で少しずつ変わってきたのだと思います。だからといって、世間一般で通じるような人になったというわけではありません。
ただ、彼女の嫌がることをしない、彼女ののぞむことをしてあげる・・・そういったことに関してだけ、
全力を傾ける人間になっていったのだと思います。
これこそが、愛のなせる技なのかもしれません。
2人がデートしているときに、時々、夢のシーンが挿入されます。そこにいるコンジュは普通の女の子。
ふざけあっやり、踊ったり、と可愛らしい姿が映し出されるのです。それは願望。心の姿。
コンジュは、1人で部屋にいるときも手鏡の光で遊び、
夢の世界を創造していたことから、デートしていても、
すぐに、その世界を作り出せるのですよね。
彼女にとっては、夢を描くことは喜びであり、幸せでも
あるのです。
ラスト近く、衝撃的な出来事が2人を待ち受けています。
観ていてつらかったです。真実を彼はしゃべりませんでしたね。
そんなことになんの意味もないと思ったのかもしれません。。
大事なのは彼女のことだけ。ただ、残される彼女が心配なだけ。
夜また・・怖い思いをしないかな・・
自分が守ってあげられなくて、彼女は大丈夫かな・・・ということの方が彼にとっては一番考えるべきことだった・・
この映画で一番、心を揺さぶられるシーンでしたね。
涙はでませんでした。
ず~と見入ってしまったという感じです。
純愛ってなんでしょうね。この2人に待ち受けている現実が
わかる分、ただ、ハッピーになれるね・・と喜んでもいられない自分がいましたね。

スポンサーサイト